NEW! 国際税務 pickup タックスヘイブン対策税制 2022年5月23日 近年グローバル化に伴い、日本の法人でもタックスヘイブン対策税制の適用リスクが高まってきました。 そのため、今回はタックスヘイブン対策税制の概要ついて見ていきたいと思います。 タックスヘイブン対策税制の概観は以下の図の通りです。 それではここから要件を細かく見ていきます。 ◆ 外国関係会社の範囲 居住者又は内国法人との...
NEW! 国際税務 pickup 外国法人課税 2022年5月16日 近年グローバル化に伴い、日本に投資する外国法人は数多く存在します。 そのような外国法人は日本でどのような課税が行われるかご存じでしょうか? 今回の内容は、外国法人が日本の税務上どのような課税が行われるのかを見ていきます。 今回の記載では租税条約については無視しておりますので、本来は各国同士で定められた租税条約の適用...
NEW! 国際税務 pickup PE(恒久的施設) 2022年5月9日 近年グローバル化に伴い、日本に投資する外国法人は数多く存在します。 そのような外国法人は日本にPEを有するかどうかで日本での課税関係が大きく変わってきます。 今回の内容は、外国法人の課税に重要な影響を与えるPEについて見ていきたいと思います。 今回の記載では租税条約については無視しておりますので、本来は各国同士で定めら...
NEW! 節税 pickup 簡易課税による消費税削減スキーム 2022年4月11日 消費税とは身近な税金ではありますが、実際の計算の仕組みまでを理解されている人は少ないのではないでしょうか。 原則として、消費税を納める義務がある事業者(課税事業者といいます)は、受け取った消費税額から支払った消費税額を控除した額を国に納税することになります。 ただし、この支払った消費税額の計算方法については、実務上の煩...
NEW! 税理士 pickup 開業時に知っておきたい税理士の選び方 2022年4月8日 新たに事業を開始することになると「税理士」について耳にする機会が多くなると思います。 「なんとなく必要そう」と理解はしているものの、具体的にどんなことをお願いできるのか、また、いくらくらい必要なのか、そもそも依頼したほうがよいのか、ということについてはよくわからない方も多いのではないでしょうか。 今回は、法人の設立...
税務全般 pickup 法人の設立及び決算申告に係る税務上の留意点 2022年4月4日 新規に法人を設立して事業を行う意欲のある方が、法人を設立して決算申告を行うにあたり、税金の仕組みや決算申告等の勝手がわからず戸惑うというお話をお伺いします。 色々な仕組みを理解しないまま、安易にネット等で調べた知識のみで対策を行い、税務申告等を誤り、結果として事業の存続が危ぶまれる事態になることを避けるために、税金...
国際税務 pickup 国外支店を有する場合の税務上の論点 2022年3月22日 近年グローバル化に伴い、海外に支店を有する法人が増えてきております。 そのため、今回国外支店を有する場合の税務上の論点について解説していきます。 1.法人税 ①原則 内国法人は全世界所得に対して課税されます。 したがって、国外支店で発生した所得(又は欠損)も、内国法人の法人税の課税所得に含めて申告納税を行う必要があ...
税務全般 pickup 監修記事がメディアに掲載されました! 2022年3月18日 弊社が監修させていただいた、税理士ドットコム様の「ファクタリングの仕訳をわかりやすく解説!勘定科目など会計処理はどうなる?」の記事が掲載されました! 【参照リンク】 ファクタリングの仕訳をわかりやすく解説!勘定科目など会計処理はどうなる? ファクタリング取引を目にすると「どうやるんだっけ?」と頭を悩ませることも多い...
制度概要 pickup グループ通算制度の概要 ~連結納税制度との比較をもとにした導入検討~ 2022年3月18日 令和4年4月1日以後に開始される事業年度から、グループ通算制度が開始されます。 グループ通算制度について、名前は聞いたことあるものの、内容について詳細を把握されていない方もいらっしゃるかと思います。 本制度は、従来の連結納税制度が見直されたものですが、見直しの経緯は概ね下記の通りとされております。 【連結納税制度...
その他 pickup取材畠真一 レックスアドバイザーズ様 "KaikeiZine" の取材を受けました 2022年3月15日 弊社代表社員の畠がレックスアドバイザーズ様が運営している会計情報メディア"KaikeiZine"の取材を受け、3月1日に掲載されました!!! https://kaikeizine.jp/article/29223/ 今回のインタビューを通じて半生を振り返り、 大学生として、社会人として、税理士受験生として、税理士として...